(一般演題の詳細は,下のPDFファイルをご覧ください) 両日とも,機器展示は国立スポーツ科学センター陸上実験場になります ・受付 (国立スポーツ科学センター陸上実験場) 9:00- ・開会式 (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 10:00-10:15 ・オープニング講演「ジュニア指導とバタフライ泳法のこれから」 (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 10:15-11:15 演者:村上 二美也(ルネサンス亀戸) ・一般口頭発表① (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 11:30-12:30 ・昼休み ・一般口頭発表② (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 13:30-14:30 ・プールサイドセッション1「世界レベルのバタフライ」(国立スポーツ科学センター競泳プール) 15:00-16:00 演者:奥野 景介 (早稲田大学 教授),坂井 聖人 (早稲田大学) ・プールサイドセッション2「日本泳法を知る~脚の使い方について~」(国立スポーツ科学センター競泳プール) 16:00-17:00 演者:髙橋 水右衛門(小池流泅道会),鈴木 康尊(水府流太田派日泳会),土屋 守史(神伝流游泳協会),平山 陽一郎(山内流大分游泳協会),髙橋 隆宜(小池流泅道会) *セッション2は参加型のセッションを予定しております.是非,水着,スイミングキャップ,ゴーグル,タオルなどお持ちください. ・プールサイドセッション3「ハイパフォーマンスサポート事業パラリンピック研究開発の報告」(国立スポーツ科学センター競泳プール) 15:00-17:00 演者:仰木裕嗣(慶應義塾大学),谷川哲朗(慶應義塾大学政策メディア研究科),小林真(筑波技術大保健科学部),鈴木完爾,塚本昂佑,山本明(株式会社ナノテック),野崎基範(株式会社CHC-OIM),寺田雅裕,(神戸市立工業高等専門学校),生田泰志(大阪教育大学教育学部),野口智博(日本大学) ・懇親会(情報交換会)(ナショナルトレーニングセンター大研修室) 17:30-19:30 大会2日目:10月16日 ・受付 (ナショナルトレーニングセンター正面入り口) 9:00- ・一般口頭発表③ (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 9:30-10:30 ・一般ポスター発表 (国立スポーツ科学センター陸上実験場) 10:45-12:00 ・昼休み ・一般口頭発表④ (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 13:30-14:30 ・特別講演「医学サポートからみたオリンピック」 (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 14:45-15:45 演者:半谷 美夏 (国立スポーツ科学センター) ・総会 (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 15:45-16:15 ・閉会式 (ナショナルトレーニングセンター大研修室) 16:15-16:30 |